Amazonからコンビニ受け取りでAdobeのダウンロードカードを買った話

今回の話には特にオチはありません。

私は仕事でAdobeのアプリケーション類を使用しています(勿論Tシャツのデザインにも)。それで先月、AmazonからAdobeアプリケーションのダウンロードカードをコンビニ(ローソン)受け取りで買ってみました。
わざわざコンビニ払いで買った理由は、今までローソンのLoppi(店頭端末)を使ったことが無かった為、それを使ってみたい。コンビニ受け取りという行為をしてみたいという2つの好奇心からでした。

経過としては、

1. amazonでコンビニ払い、コンビニ受け取り(店舗を指定)で注文。
2. amazonからご注文の確認メールが届く。
3. 翌日にコンビニ払い用の番号がメールで届く。
4. セブンイレブンのレジで番号を提示して、その場で現金払い。
5. その夜にamazonからお支払い確認のメールが届く。
6. 翌日にamazonから配送お知らせのメールが届く。
7. 翌々日に店舗到着済みのメールが届く。
 メールにはコンビニ受け取り用の「お問い合わせ番号」と「認証番号」。
8. ローソンでLoppiに2つの番号を入力。
 Loppiから出てきた紙を店員に渡し、控えにサインして受け取り。

以上で、日数は受け取りまで4日かかっています。ただ、私は北海道住みなので、本州ならもっと早かっただろうと思います。初めて触ったLoppiもamazonからのメールにあったリンクで予習したので、つまづくことなく手続きをすることができました。

ネット上では過剰包装で話題のamazonがどんな形でダウンロードカードを送ってくるのかも気になっていましが、ゆうパケットという緩衝材入りの薄い封筒のような物に入っており、少々肩すかしを食らいました。

以上を振り返って見ると、コンビニを行ったり来たり、メールで配送状況をチェックしたりと少々面倒だったなと思います。どうしてもダウンロードカードそのものが必要ならば自分の方法で良いと思いますが、時間と手間を考えればamazonから直接オンラインコードを買った方が断然楽です。
価格も私が買った時はほぼ同額。この投稿を書いている時点ではカードの方が価格が高くなってしまっています。

後日、adobe公式でコンビニ払い+オンラインコードを買う場合はどうなのかと気になり注文してみると、注文受付メールに急ぎ用にと振込用の番号もあり、2日後にはコンビニ払い手続き用の用紙が送られてきました。

コンビニ受け取りに関しては、当然ながら誰にでも出来るような簡単なことでした。ローソン+amazonは今回で経験できたので、次回はユニクロをセブンイレブンのコンビニ受け取りで買ってみようかなと企んでいます。


コメント

このブログの人気の投稿

Googleにスクリーンショットの使用許諾について聞いてみました

Adobe Museの長方形ツールと長方形フレームツールの違い

Jimdoでヘッダーエリアに電話番号を追加する方法