昨年買った服を振り返ってみたら、ユニクロとGUばかりだった。
2016年度ももう直ぐ終わりに近づいたので去年買った服を改めて振り返ってみると、ユニクロとGUの服ばかり。そこで今回は簡単にですが、私が去年何を買ったのかまとめてみたいと思います。
まずGUでは、アクリル100%のニット帽とM-65タイプのジャケットを購入しました。
ニット帽については2016年に自分の中でブームが起こり、いろいろなブランド、素材、シルエット等を比較しました。大体のブランドにおいて綿100%なら2〜3千円、アクリル100%なら2千円前後となりますが、私が買ったGUのニット帽はアクリル100%で5〜600円だったと思います。やや厚みの無いタイプなので、秋に良く被っていました。個人的にはGUのニット帽類は、デザインと価格の面でベストだと思っています。
M-65ジャケットは色々なファッションブロガーの方達がオススメしていた物で、2,900円に値下げになった際に購入しました。これは価格の割にしっかりとした作りでなのですが、シルエットがセレクトショップ等で売っているM-65タイプよりも大きめになっているのが個人的に残念な点。これは機会があったら直しに出してみようと考えています。
ユニクロでは、カーゴジョガーパンツ(春夏)3本とデニムジョガーパンツ1本。薄手のイージーパンツ2本とTシャツ、靴下などの日常着等、いろいろと買いました。特にカーゴジョガーとデニムジョガーは昨年度の私の中の大ヒットアイテムで、家にいるときはこればかりをローテーションして履いていました。生地は薄手のリップストップで軽く、ストレッチも効いて履き心地は快適。ちょっとした外出時にも使っていました。もちろん他に買った日常着類も毎日使っています。
以上となりますが、改めてみるとそれほど服自体を買ってないと気づきました。なぜなら、今までに買ってきた大量に服があるから。特に私の好きなアメカジの服は丈夫に作られているものが多く、流行によって変化するシルエットさえ気にしなければ10年位は着ることができます(Tシャツは除く)。なので、去年は日常着を中心に服を買い、あとはよほど気になった物以外は見送りました。
あと感じたのは、ユニクロもGUも良いデザインの服が増えたということ。安かろう悪かろう+ダサイという印象はとっくに過去のもので、今では綺麗目のジャケットやビジネス向けのスーツもラインナップしています。これはもはや、日本人の服は全てユニクロで済ませることが出来るのではないかとも思いました。
まずGUでは、アクリル100%のニット帽とM-65タイプのジャケットを購入しました。
ニット帽については2016年に自分の中でブームが起こり、いろいろなブランド、素材、シルエット等を比較しました。大体のブランドにおいて綿100%なら2〜3千円、アクリル100%なら2千円前後となりますが、私が買ったGUのニット帽はアクリル100%で5〜600円だったと思います。やや厚みの無いタイプなので、秋に良く被っていました。個人的にはGUのニット帽類は、デザインと価格の面でベストだと思っています。
M-65ジャケットは色々なファッションブロガーの方達がオススメしていた物で、2,900円に値下げになった際に購入しました。これは価格の割にしっかりとした作りでなのですが、シルエットがセレクトショップ等で売っているM-65タイプよりも大きめになっているのが個人的に残念な点。これは機会があったら直しに出してみようと考えています。
ユニクロでは、カーゴジョガーパンツ(春夏)3本とデニムジョガーパンツ1本。薄手のイージーパンツ2本とTシャツ、靴下などの日常着等、いろいろと買いました。特にカーゴジョガーとデニムジョガーは昨年度の私の中の大ヒットアイテムで、家にいるときはこればかりをローテーションして履いていました。生地は薄手のリップストップで軽く、ストレッチも効いて履き心地は快適。ちょっとした外出時にも使っていました。もちろん他に買った日常着類も毎日使っています。
以上となりますが、改めてみるとそれほど服自体を買ってないと気づきました。なぜなら、今までに買ってきた大量に服があるから。特に私の好きなアメカジの服は丈夫に作られているものが多く、流行によって変化するシルエットさえ気にしなければ10年位は着ることができます(Tシャツは除く)。なので、去年は日常着を中心に服を買い、あとはよほど気になった物以外は見送りました。
あと感じたのは、ユニクロもGUも良いデザインの服が増えたということ。安かろう悪かろう+ダサイという印象はとっくに過去のもので、今では綺麗目のジャケットやビジネス向けのスーツもラインナップしています。これはもはや、日本人の服は全てユニクロで済ませることが出来るのではないかとも思いました。
コメント
コメントを投稿