Bloggerの新しいテンプレート「Contempo」を使ってブログをリニューアルしました。
以前のデザインも自分でBloggerのシンプルテンプレートのCSSを追記して作ったのですが、投稿記事の自動カラム表示が出来なかったこととレスポンシブに非対応だったので、思い切って変えてみることにしました。
※Google および Google ロゴは Google LLC の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
※Google および Google ロゴは Google LLC の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
「Contempo」を使ってシンプルなデザインに
リニューアルで使ったテンプレートは「Contempo」です。自分の中でリニューアルのコンセプトを「海外サイトで配布されているようなシンプルなデザイン」に決めてヘッダーの画像を削除&背景色を白に。CSSを追記してヘッダー画像のオーバーレイを外したり投稿の枠に点線を入れています。
現状はとりあえず形になっているものの、細かいところまでは手が入っていません。本来なら左のメニュー領域の幅を広げたりカラム内の写真を大きくしたいのですが、自分にはそこまでの技量は無いので断念。とりあえずはこのデザインを使って、気になる箇所を探しつつ改良していこうと思います。
現状はとりあえず形になっているものの、細かいところまでは手が入っていません。本来なら左のメニュー領域の幅を広げたりカラム内の写真を大きくしたいのですが、自分にはそこまでの技量は無いので断念。とりあえずはこのデザインを使って、気になる箇所を探しつつ改良していこうと思います。
なんだかよく解らない「Contempo」のテーマデザイナー
![]() |
(C) Google |
Bloggerをカスタマイズする上で避けることの出来ないテーマデザイナー。新しいテンプレートのものは新しい項目や見慣れない言葉が増えており、今まで使っていた人もちょっと戸惑うと思います。実際に触ってみても変更項目がどこにどのように反映するのか解りづらいので、ここはトライ&エラーで理解していくしかなさそうです。
Bloggerの仕様でも絶望的にダサかった各種ソーシャルボタンは、投稿の下のラベルの横にある「く」の形をしたマークをクリックすると出てくる吹き出しの中にあります。
初期状態でソーシャルボタンが隠れていることが良いか悪いかは判断しかねますが、少なくとも前の小さいボタンよりは使いやすくなったのでは思います。
改良されたソーシャルボタン
![]() |
(C) Google |
Bloggerの仕様でも絶望的にダサかった各種ソーシャルボタンは、投稿の下のラベルの横にある「く」の形をしたマークをクリックすると出てくる吹き出しの中にあります。
初期状態でソーシャルボタンが隠れていることが良いか悪いかは判断しかねますが、少なくとも前の小さいボタンよりは使いやすくなったのでは思います。
ただ、日本のユーザーにはおなじみの「はてなブックマーク」は無いので、その点は物足りないと思う人もいるかもしれません。
テンプレートの配布を目標に
現状日本ではユーザーの少ないBlogger。原因はいくつかあると思いますが、理由の一つとして、日本語テンプレートの少なさがあると思います。なので、このテンプレートのカスタマイズと最低限のSEO対策が出来たときには、実験的ではありますがこのブログで配布してみようと考えています。
コメント
コメントを投稿