コロンビア「セイバー3ミッドオムニテック」はコスパ抜群のアウトドアシューズ

今回はコロンビアの「セイバー3ミッドオムニテック(2017AWモデル)」のレビューです。
昨年秋位からアウトドアファッションの快適さに気づいた私は、新しい冬靴&雨靴としてAmazonでも売れている「セイバー3ミッドオムニテック」をセールで買いました。その後一冬から春先まで履いてみたので、感想を書いておこうと思います。

「セイバー3ミッドオムニテック」の良さ、その1:防水性

「セイバー3ミッドオムニテック」にはコロンビア独自の防水機能「オムニテック」が使用されています。私は冬の間はずっとこの靴で過ごし、雪の中も結構歩いたのですが、下から雪が染みてくるというようなことはありませんでした。

「セイバー3ミッドオムニテック」の良さ、その2:軽さ

この靴はとにかく軽いです。私が持っているオールスタータイプのスニーカー2足と比べても軽く、履いているときは重さをほとんど意識しません。アウトドアでは軽さが正義のようなところがあるので、靴も当然軽く作られています。

「セイバー3ミッドオムニテック」の良さ、その3:安い

直球ですが、価格が安いです(¥12,420(税込))。他社の同程度の靴よりも2千円位は安いんじゃないかと思います。シーズン終わりには30%のセールがかかるので、さらに安くなります。
これからアウトドアを始めてみたいという方にとって、手に取りやすい価格は魅力だと思います。


「セイバー3ミッドオムニテック」の良さ、その4:デザイン

アウトドアブランドの靴を見渡してみると、全般的にデザインが地味です。しかしコロンビアはデザインに遊び心があるというか、ラインナップの中に他社ではやらないような色使いのものを入れてきます。足は視線が集まる場所なので、デザインは重要です。

褒めてばかりでもアレなので、気になる点も挙げていきます。

土、雪ではグリップするが、アスファルトではそれなり

この靴はアウトドアシューズ故に、ソールパターンの凹凸が多く、全体の面積の比率では凹の方が広いのではないかと思います。
凸の部分が食い込む土や雪の上では良くグリップしますが、反面硬い平面の上ではそれほどのグリップ力は無いように感じます。
あと、自転車には全く向かないので止めた方が良いです。

防水スプレーはした方が良い

この靴のアッパー素材には一部にスエードレザーが使用されています。このスエードは水に弱く、濡れると染みになったりボサボサになってしまいます。靴自体が防水だから気にする必要はないと思う人もいるかもしれませんが、スエードの染みは靴が濡れているようになってしまうので、見窄らしく見えます。
靴に防水スプレーを吹きかけることで染みは回避できるので、雨の日などは履く前にサッとかけておくと良いでしょう。ちなみに私はコロンブスの防水スプレーを買いました。

[コロンブス]COLUMBUS アメダス1500 AMEDAS (180ml)

靴紐の結び方に工夫を

この「セイバー3ミッドオムニテック」には「セイバー3ミッドオムニテックプラス」という上位モデルが存在していました。上位モデルはくるぶしの近くに樹脂製のフックが追加されていて、それがサポート性を高める役割を果たしていました。
フックの少ない「セイバー3ミッドオムニテック」は足のサポートが強くないので、歩いているとどうしても足が靴の中で前にズレてしまいます。
薄めのインソールを入れることで調節はしているですが、紐の結び方でも変わってくるので、紹介したいと思います。

結び方はスニーカーで良く見る「ダブルアイレット」という方法を参考にしています。

  1. 一番上のテープ状のシューホール(?)から、紐を真っ直ぐ上へ伸ばし、その上のフックに対して紐を下から上に通します。
  2. 上に伸びた紐をシュータンのクロスさせ、反対側のフックとシューホールの間に通した紐の下をくぐらせます。
  3. 両側の紐を前で結んで完成です。
これで幾分かは足のズレが防げるので、ぜひ試してみてください。

総評:アウトドアシューズとしてオススメの一足

良い点も気になる点も挙げましたが、総評としてはオススメです。外遊びを含むアウトドアや、雨/冬靴しては十分な性能だと思います。
あとは耐久性だと思いますが、ハードな使い方をしなければ、5年位は履けるのではないでしょうか。
(ブーツではないので、ハードな登山には向いていません)

アウトドアファッションが好きな方、これからアウトドアを始めようという方、格好良い雨/冬靴を探している方にはオススメだと思います。


余談ですが、こういった接着タイプの靴底の靴を大事にしまっておくと劣化が早まってしまうそうです。気になる方は「登山靴 靴 劣化」で検索してみてください。

コメント

このブログの人気の投稿

Googleにスクリーンショットの使用許諾について聞いてみました

Adobe Museの長方形ツールと長方形フレームツールの違い

Jimdoでヘッダーエリアに電話番号を追加する方法